豪商
食品業界に特化した商品管理ソフトウェア「豪商」
購買管理から在庫管理、生産(製造)管理、販売管理に至るまでを「豪商」のみで完結!
悩みと課題
商品管理について、こんなことでお悩みではありませんか?
- 原価、利益計算ができていない
- 二度手間になっている作業がある
- 各現場における作業状況が把握できていない
- 一般的なパッケージでは食品業界の「あったらいいな」という機能がカスタマイズしにくい
- トラブルが発生した際の対応を迅速に行ってもらえるのか不安
商品管理ソフト「豪商」
「豪商」とは
- 「豪商」は食品業界特有の基幹業務をフルカバーしたソフトウェアです。
- 様々な業種、業態にフィットします。
- 食品業界特有の業務は、標準装備。お客様固有の業務(ノウハウや強み)に対しては、最小限のアドオンカスタマイズでご対応します。
- 豪商は現状の課題解決を行い、将来の拡張性まで考慮した機能設計をもとに、食の安全・安心を目指した基幹システム構築を低価格・短期間・柔軟にご支援いたします。
導入例
販売管理業務
仕入業務、受発注業務の簡素化
発注入力~仕入(入荷)入力~買掛金集計の簡素化。 原材料・副材・資材の在庫管理による発注点割情報を基にした、効率的な仕入業務。
発注業務の簡素化
受注~出荷までの転記作業を廃し、二重入力低減による業務の簡素化/ミスの防止。 製品在庫管理によるピッキング作業(先入・先出)の効率化。
荷姿管理
バラ、入数、合数、箱数等の4段階での荷姿管理を可能とし、荷姿による単価管理も可能。
EOS連携、EDI連携
バラ、入数、合数、箱数等の4段階での荷姿管理を可能とし、荷姿による単価管理も可能。
業務上必要な帳票も標準装備
- 売上実績関連 元帳 / 売掛金管理 / 実績一覧 / 請求一覧 / ピッキング / 納品書 / 請求書 など。
- 仕入実績関連 元帳 / 皆生金残高 / 実績一覧 / 買掛金一覧 など。
- チェーンストア伝票や菓子統一伝票、各種運送業者(ヤマト・佐川等)の送り状も標準装備。
単価学習機能
帳合管理
委託販売の管理機能も搭載
会計システムとの連携
受発注業務のシステム化、食品業界特有の各種便利機能を活用いただくことで二重入力を廃し、業務の効率化や入力ミスの防止につながります。
製造管理業務

製造日報入力により、原価・歩留り・粗利把握がより簡単に。
また、製品レシピ管理を通じて、製品毎の標準製造原価と実際製造原価の比較、必要な所要量計算も可能。
製造管理業務に「豪商」を導入することで、製造原価/利益の把握による現場のコスト意識向上、迅速な経営判断に役立ちます。
在庫管理業務
- 原料・中間品・製品の在庫管理によりムダを省き、利益増加につなげる。
- 原料・製品のロット管理・賞味期限管理や、トレーサビリティに必要な原材料や製品の仕入・製造・売上のデータの一元管理により、フードセーフティ(食の安心・安全)を支援。
- トレーサビリティは出荷商品をダブルクリックするだけで、トレースバック/トレースフォワード共にご確認可能。
※トレースバック…販売先に出荷したロットから、その製品に投入した原材料ロットを追跡し、仕入・販売履歴や商品・原材料・副材などの加工履歴から対象物を特定する。
※トレースフォワード…入荷した原材料ロットから製造した製品ロットを追跡し、出荷先を特定する。
在庫管理による、コスト削減や機会損失の防止だけでなく、フードセーフティ(食の安心・安全)に役立ちます。
導入をご検討の方は、当社までお問い合わせください。
「豪商」の導入メリット
「豪商」のメリット
-
- 低価格でコストパフォーマンスが高い!
- 選べる機能付きで自由にカスタマイズ可能!
- 原価計算や品質管理をはじめ各工程における業務の効率化、スピーディーな経営判断を可能に!
- 情報の可視化により現場の判断力を高め、売上機会の損失や過剰在庫による機会ロスを防止!
- フードセーフティーの必須事項となる、賞味期限管理やトレーサビリティにも対応!
「豪商」の導入実績

中でも、賞味期限管理、トレーサビリティや業務の効率化に注力しており、「豪商」を通して、食の安心・安全に対するご支援が可能です。 お問い合わせはコチラ
本稼働までの流れ
1. ご提案後~ご契約まで
お問い合わせ
お問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください。
要件のヒアリング
お客様の基本情報と抱えられている問題・課題、今後実施していきたい内容をヒアリングします。
現在のお客様の業務内容や使用されているシステムについてのチェックシートを記入していただきます。
システムのご紹介
豪商の説明を致します。実機を使用したデモも行い、実際の豪商のイメージをつかんでいただきます。
現状調査
現状の運用やシステムについてのヒアリングを行います。
また、実際の製造現場を見学させていただいた上で、必要であればカスタマイズの検討を行います。
提案書の提出
これまでにヒアリングした内容を元に、提案書を作成し、ご説明いたします。
お見積り提出
提案書に沿って、お見積書を作成、提出させていただきます。
ご検討
提案書・お見積書を元に「豪商」導入をご検討いただきます。
ご契約
2. ご契約後~本稼働まで
運用ルール策定
お客様の業務の確認を行い、「豪商」導入後の運用フローを作成いたします。
GAPについては、実現方法を検討します。
- 業務フローや機能要件の詳細確認
- 受発注部、製造部の運用方法の決定
- 各種帳票確認
台帳の整理
現行で使用しているマスタ(主に取引先や品目)から、豪商にて必要な項目を入力していただきます。
- 取引先・品目マスタのコード体系の決定
- 取引先・品目マスタの整理・記入
「豪商」のセットアップ
お客様の環境にて、「豪商」が使用できるようにハード・ソフトをセットアップします。
操作教育
実際の運用フローに沿って操作教育を行います。
- 1回目:各マスタ画面の操作方法
- 2回目:仕入、売上、入金、支払入力画面の操作方法
- 3回目:製造、棚卸画面の操作方法
お客様の使用される機能により、操作教育の回数を決定します。
試行運用
スムーズに業務が行えるよう、事前に試行運用していただきます。試行中に発生した課題について、実現方法を検討します。
また、本番を迎えるためのマスタを整備し、登録を行っていきます。
本稼働前
本番を迎えるにあたり、初期データのセットアップを行います。(主にマスタ系)
またこの際、稼働後すぐに使用する在庫、売掛・買い掛金残高登録を行います。
本稼働
運用がスムーズに進むよう、立ち合いにて本稼働を行います。
その後は、電話、FAX、メール又は、リモート操作にて保守サポートを実施させていただきます。(リモート操作では、お客様と同じ画面を見ながら、操作説明をさせていただいたり、トラブルが発生した場合にはデータをいただき、即座に検証・修復・報告をさせていただきます。)