
DXエンジニア
2020.01.10
年始挨拶の関係で少し更新をさぼっておりました。 どこにいってもDX(デジタルトランスフォーメーション)もしくはそれに近い話がでます。 今日行ったお客様ではDXに対応できる技術者の育成というテーマをあげられてました。 DXに対応技術者? 何かの本には下記記述がありました ・DXを推進するためにはSoR/SoE…
続きを見る2020.01.10
年始挨拶の関係で少し更新をさぼっておりました。 どこにいってもDX(デジタルトランスフォーメーション)もしくはそれに近い話がでます。 今日行ったお客様ではDXに対応できる技術者の育成というテーマをあげられてました。 DXに対応技術者? 何かの本には下記記述がありました ・DXを推進するためにはSoR/SoE…
続きを見る2020.01.07
新年明けましておめでとう御座います。 弊社は1月6日から仕事初めです。 (仕事初めは夕刻で仕事を終え熱田神宮へ初詣に行ってまいりました) さて、2020年がスタートしました。 2025年の崖がもうすぐそこに迫ってきています。 2018年がAI元年とよばれた様に、2020年はDX元年になるのではと感じてます。 …
続きを見る2019.12.30
12月27日が仕事納めでした。 弊社は毎年仕事納めの日に全社員(一部東京は別になります)があつまり 納会+忘年会を行います。 今年は中華で締めくくり。 途中ビンゴも行いながら。 本日のビンゴの特賞は、社長との2ショット権という事で、見事Getしたのは 古参社員のH氏でした。 なぜか二人で大喜びの感。 …
続きを見る2019.12.27
本日は仕事納め。 業務は15時で終了し、15時からは今期若手社員の成果発表会 システム開発に携わる中でどんなことをやってきたかを発表してもらいました。 ◆2チームの発表 1.品質検査AIチーム 2.WebPerformerでのローコード開発チーム 分かり易い説明と身振り手振りのプレゼンでした。 …
続きを見る2019.12.26
「 Web Perfomer 」を使用した開発のお引合いを頂きSi会社様を訪問しました。 結構なボリュームの引合いになります。 そこの会社様に写真のパソコンが置かれてました。 PC-8001というNECのコンピュータです。 多分40年位前の物になるかと。 CPUはZ-80(若い子には何のことやらかと思います)…
続きを見る2019.12.25
今週のはじめに大阪のお客様を訪問しました。 現在、主要な基幹システムを再構築されてます。 打合せ終了は夜になりました。 外に出ると御堂筋の通りが綺麗にライトアップされており、皆々携帯電話で 写真を撮られており、私もつられて・・・。 Merry Christmas!…
続きを見る2019.12.18
本日は共創型アジャイル開発での実例と、ローコード開発に適した 開発ツール「Web Performer」の製品説明及びシステム化事例の セミナーを開催しました。 年内はこれで共創型アジャイル開発とローコード開発に関してのセミナーは 終了になります。 来年は形を変えてのセミナーを企画し皆様に案内をさせて頂こう…
続きを見る2019.12.17
先週末に訪問してきました。 先週より新社屋での仕事始めとの事です。 前の事務所 左にあるのは立体駐車場 30年以上前になりますが、新規開発したお客様の製品になります。 中で動いているクレーン式の車を棚に入れるソフトはなんと・・・。 昔話になりますのでやめておきます。 今でこそAIの仕組みというと機…
続きを見る2019.12.09
中小・小規模事業者にITの活用を促進し、企業活動の効率を高め、地域の産業競争力を増進する事を目的に 「名古屋IT化推進コンソーシアム」が設立されました。 弊社は運営側の推薦にてコンソーシアムのメンバーになります。 メンバーは地元のITベンダー16社 それぞれの強みを活かし、中小企業のIT化課題に向き合い支援…
続きを見る2019.12.04
本日は来年の種まきの為の共同セミナー企画の相談に行ってきました。 この企業様は本当に奥が深く、様々なソリューションをもってみえます。 予定は来年の2月頃! 確定しましたら案内させて頂きます。 *課題に向き合ったIT提案ならウインズソフト *ローコード開発ならウインズソフト…
続きを見る