
社員旅行を催しました(^^)。
2022.11.18
11/3~5に3年ぶりの社員旅行を開催することができました! 第8波が立ち上がる直前でしたが、接種証明と陰性証明を用意して感染対策を万全にし 暖かな沖縄へ行ってきました。 初日は定番スポットを観光し、2日目は自由時間として各自思い思いの時間を過ごしました。 レンタカーで美ら海水族館に行くグ…
続きを見る2022.11.18
11/3~5に3年ぶりの社員旅行を開催することができました! 第8波が立ち上がる直前でしたが、接種証明と陰性証明を用意して感染対策を万全にし 暖かな沖縄へ行ってきました。 初日は定番スポットを観光し、2日目は自由時間として各自思い思いの時間を過ごしました。 レンタカーで美ら海水族館に行くグ…
続きを見る2022.11.14
皆さんこんにちは。 昨日の雨のせいでしょうか? また一歩季節が進んで気温が低くなってきました。 我が家では冬になると、ほぼ毎週土日の夜と昼食は鍋&そのスープで雑炊ですが、 大変美味しいのでありがたく頂戴しています(もちろん鍋の種類は都度変わります)。 そんな時期だなぁと考えていたら、土曜日のテレビのコーナ…
続きを見る2022.11.11
先日、あるお客様を訪問してまいりました。 玄関で受付訪問表に弊社の名前/私の名前と訪問先部門名/お客様の名前を記入します。 帰る際は退出時刻を記入しなければいけませんが、受付表がありません。 奥を見ると受付の方が受付表を見ながらPCへ受付表の内容を入力されています。 う~ん、二重入力・入力ミス。。。。 このよ…
続きを見る2022.11.11
この度、弊社では滝藤賢一さんと横澤夏子さんのテレビCMでおなじみの楽楽ファミリーの 販売パートナーとなりました。 楽楽ファミリーは、楽楽精算・楽楽明細・楽楽販売・楽楽勤怠・メールディーラー・配配メール など、業務に合わせて多様なクラウドサービスを提供します。 【楽楽販売】ってイチ推し! …
続きを見る2022.11.10
紅葉の話題がテレビで多く取り上げられるこの頃になりました。 香嵐渓は色づき始めているようですが、その先の大井平公園は今が見ごろのようです。 さて、弊社は10/28(金)に催された「クラウドITビジネスメッセ2022」という 東海地区最大規模のIT展示会にWebPerformerを出展いたしました。…
続きを見る2022.05.11
◆タイトル 【ウインズソフト】 超簡単な画像検査 Roxy AI “アノテーション” Roxy-AI 第一話 ◆内容 高速・高精度は当たり前。誰もが使いこなせる画像検査ソフト「Roxy AI」 AIモデルを作成するプロセスごとに紹介します。 まず第1話は、学習(Deep learning)の前提となる…
続きを見る2022.03.16
WebPeformerでの開発の仕方を動画にしました。 10分程の動画になります。 WPでの開発 その1 Excel業務の受注管理をWebPerformerでWebシステムにしました。 (先ずは初心者レベルでの開発です) テーブル定義 → 画面定義 → ロジック定義 → 自動生成 どれくらいの時間が掛か…
続きを見る2022.03.04
ローコード(ノーコード)開発ツール「WebPerformer」の頁を更新しました。 ・サービスMENUの追加 ・開発事例の追加 WebPerformerはWebアプリケーションをノンプログラミングで自動生成する開発ツールです。 【開発元:キヤノンITソリューションズ㈱】 DXを支えるシステム開発ツール…
続きを見る2021.04.06
・アイシン精機 ・アイシン・エィ・ダブリュ 両社とも弊社のお客様になりますが、4月1日付で合併され、 株式会社アイシンととしてスタートされました。 先週訪問した際には会社の看板が新会社名で変更されてました。 (当たり前の事ですが・・・。)…
続きを見る2021.04.01
2021年の入社式を行いました。
今年は2名の入社です。
これから3ケ月間の研修を行います。
研修は社会人研修から始まります。
その後にシステム開発の研修(言語はJava)です。
2020.12.18
昨日は朝から年末の挨拶を兼ねて大阪のお客様を訪問 8時過ぎには大阪に着きたかったのですが、前日夜からの雪の影響で米原あたりから徐行運転 着いたのは30分位遅れでした。 道中綺麗な雪景色! 大坂は全く雪がなかったのですが、名古屋より気温が2~3度低い感じです。 1件目に訪問したのは、自動車系Tear1で…
続きを見る2020.12.01
早いもので今年も年の瀬に入りました。 今年の初めはDX元年という事で、中部地区の中小企業様においてもデジタル化が進むと想定してましたが、コロナのあおりを受け情報投資の縮小の判断をされる企業さまが多かったと感じてます。 2025年の崖はどんどん近づいてきてますので、手を付けれるところから手を付けられたら如何でしょうか…
続きを見る